・フリーローンを提供している会社
フリーローンの会社には大きく分けて3種類あります。銀行、クレジット会社、そして消費者金融です。
この3種類の会社は法律的にも区別されています。銀行が従っている法律は「銀行法」、クレジット会社と消費者金融が従っている法律は「貸金業法」です。
実は、銀行が最近になってフリーローンの取り扱いを始めたのには、この貸金業法の改正が影響しているのですが、それは別の機会に解説したいと思います。
フリーローンの商品説明だけ見ると、どのタイプの会社でも金利は4~18%、利用限度額は最大3~500万円となっていて、会社のタイプによって明確な差がないように思えます。ですが、実際の契約となると、その傾向がはっきりしてくるようです。
・銀行系フリーローンの特徴
銀行系フリーローンの特徴は、利用限度額が高額であることと、低金利で融資が受けられること、そして審査が最も厳し目に行われることが挙げられます。ターゲットの顧客層は高収入なサラリーマンや個人事業主で、主にカードローンを提供しています。
・消費者金融系フリーローンの特徴
消費者金融系フリーローンの特徴は、利用限度額が低目であることと、金利が高いことが挙げられます。ターゲットの顧客層は、不正規労働者やパートタイマーなどです。審査が非常に早く、審査にも通りやすいのも特徴です。
無利息期間を設けた商品があるのも、消費者金融系の特徴です。
・クレジット会社系フリーローンの特徴
クレジット系フリーローンの特徴は、銀行系と消費者金融系も中間であることぐらいです。同じ会社のクレジットカードを利用している人にとっては審査が通りやすいのも特徴です。
今の自分に合った会社に申し込むと審査に通りやすくなります。